ストラップのひみつ1
- 2013/11/17
- 18:47
携帯電話が、生活に浸透しだしたのはいつ頃からだろうか。
ヒマダが小学生のとき、ヒマダ父が【携帯電話】を購入した。
昔はこんなデザインで、

写真やムービーなどの機能はもちろんなく、ほぼ電話専用の白黒で小さなディスプレイだった。
電話を持ち運ぶことの意味がよく分からないながらも、興味津々な幼いヒマダ。
『このついてるの、何??これも、携帯電話の一部なの??』
と、父の携帯についていた灰色のストラップを指差して問いかける。

父は優しく教えてくれた。
『携帯電話は、電気を使って動くことはわかる??』
『うん、分かる!充電が必要なの』
『だからね、このストラップで静電気を予防するんだよ』
『そうなの!?』
『電気だけん、ストラップないとバチバチするよ』
父が真顔で言うので
ストラップは、静電気除去装置だと信じこんだヒマダ。

5年後、
中学にあがったときにそれが嘘であることを知った。
『携帯にストラップつけないと、静電気くるよ!』と、
携帯電話を買ってもらった友人に注意したら、大笑いされたのだ。
自転車をマッハでこぎ、
父の部屋に怒鳴りこんだ。
→つづく
============================
> ニヤニヤしたらニヤニヤ仲間を増やすためにクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
============================
ヒマダが小学生のとき、ヒマダ父が【携帯電話】を購入した。
昔はこんなデザインで、

写真やムービーなどの機能はもちろんなく、ほぼ電話専用の白黒で小さなディスプレイだった。
電話を持ち運ぶことの意味がよく分からないながらも、興味津々な幼いヒマダ。
『このついてるの、何??これも、携帯電話の一部なの??』
と、父の携帯についていた灰色のストラップを指差して問いかける。

父は優しく教えてくれた。
『携帯電話は、電気を使って動くことはわかる??』
『うん、分かる!充電が必要なの』
『だからね、このストラップで静電気を予防するんだよ』
『そうなの!?』
『電気だけん、ストラップないとバチバチするよ』
父が真顔で言うので
ストラップは、静電気除去装置だと信じこんだヒマダ。

5年後、
中学にあがったときにそれが嘘であることを知った。
『携帯にストラップつけないと、静電気くるよ!』と、
携帯電話を買ってもらった友人に注意したら、大笑いされたのだ。
自転車をマッハでこぎ、
父の部屋に怒鳴りこんだ。
→つづく
============================
> ニヤニヤしたらニヤニヤ仲間を増やすためにクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
============================
テスト

