ヒマダと水の日
- 2014/03/22
- 19:12
今日は、世界水の日らしい。
水、water。
飲んだり、身体を洗ったり、泳いだり、庭に蒔いたりするときに使うあれである。
日本では、蛇口をひねればすぐでてくる。

以前、利き水というやつをやったことがある。
2種類の水AとBが用意され、
水道水と、ミネラルウォーター、ど〜っちだ?というゲームである。

【水道水も美味しくなったよ!!】という企画で、
『えーーー!!こっちが水道水なの〜!?すごーーい!!』というリアクションを期待されていたようだが、
マサダちゃんと二人で即『Aが水道水、Bがミネラルウォーター』と当ててしまう、という非常に空気を読まないことをしてしまった。
係の人が苦笑いでくれた参加賞ボールペンはなかなか使いやすく、重宝している。
話は変わるが、学生の頃同じクラスだった子は
『水の違いなんてわかんない!全部同じに感じる。』
とも言っていた。
確かに、水は水である。
けど、うまく説明はできないが、味に違いがあるのは確かなのだ。
世界水の日。
水について考えてみたが、あまりにも身近すぎて、難しい。
とりあえず、水すげぇってことで、最後まとめておく。

============================
> ニヤニヤしたらニヤニヤ仲間を増やすためにクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
============================
水、water。
飲んだり、身体を洗ったり、泳いだり、庭に蒔いたりするときに使うあれである。
日本では、蛇口をひねればすぐでてくる。

以前、利き水というやつをやったことがある。
2種類の水AとBが用意され、
水道水と、ミネラルウォーター、ど〜っちだ?というゲームである。

【水道水も美味しくなったよ!!】という企画で、
『えーーー!!こっちが水道水なの〜!?すごーーい!!』というリアクションを期待されていたようだが、
マサダちゃんと二人で即『Aが水道水、Bがミネラルウォーター』と当ててしまう、という非常に空気を読まないことをしてしまった。
係の人が苦笑いでくれた参加賞ボールペンはなかなか使いやすく、重宝している。
話は変わるが、学生の頃同じクラスだった子は
『水の違いなんてわかんない!全部同じに感じる。』
とも言っていた。
確かに、水は水である。
けど、うまく説明はできないが、味に違いがあるのは確かなのだ。
世界水の日。
水について考えてみたが、あまりにも身近すぎて、難しい。
とりあえず、水すげぇってことで、最後まとめておく。

============================
> ニヤニヤしたらニヤニヤ仲間を増やすためにクリックお願いします。

人気ブログランキングへ
============================
テスト

